毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

    オプティマス123R:予熱の工夫




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J


 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
     
 ゼリー状あるいは固形燃料で予熱が必要なオプティマス123RSVEA123)。

 タンク天井部分(バーナー取り付け軸部)が窪み、予熱用の燃料の容器代わり?になっています。

 アウトドア雑誌では、手の熱で温め燃料の噴出を待つことを、神聖な儀式のように楽しんでいる方の記事が掲載されてました。生き方に余裕を感じます。

 予熱の工夫とは、中央部から立ち上がったバーナー軸の周りに、セラミック・クロスを2cmX10cmくらいに切って、ステンレスの針金でくくりつけ、液体アルコールで予熱できるようにしました。

 セラミッククロスは、自動車用マフラーの補修用に使うものです。
 写真は、数回アルコールを含ませ、実験した後の状態です。
 黒く見えるのは、以前に燃した燃料(ガソリン)の煤と思われます。
 アルコールを使っている限りは、セラミッククロスは白いままです。

 もちろん、アルコールは液状のまま点火できますが、オイルライター・ZIPPOでは、下向きでは点火が難しいのです。
 ターボライターなら可能ですが、気温が低い時はやはり厳しいでしょう。
 布に含ませると外気温が低くても、初期点火が容易になります。
 一度燃え上がれば、大差ないとは思いますが・・・
 火は次第に大きくなり、バーナーよりも高い炎で燃え続けます。

 右の写真・バーナー天井部がかすかに赤く光っているのが、ステンレス線です。 アルコールの燃焼は、明るいところでは全く炎が見えませんので、注意が必要です。
 ステンレス線の赤熱化か、上部に手をかざして、熱を感じるかで判断しています。

 ホワイトガソリンの場合は、生のまま燃焼させますと、炎の大部分が赤く、黒煙が上がりますから、着火しているのか否かに迷うことはないと思います。

 アルコールの熱は、最初にバーナー本体(気化器)を温め、次にタンク上部に伝わり、内圧を高める役割をします。
 アルコールの火が消えかかる頃に、バルブを開けてみます。
 予熱が十分なら、気化された蒸気が見えるはず。
 もしも、液体のまま噴出したなら、予熱不足ですから、調整キーを閉め、本体が冷めるのを待って、最初からやり直します。

 大事なことですが、せっかく温まっているからと、十分冷え切らないままアルコールを注ぐと、大変なことになります。
 瞬間的に気化した大量のガスに引火、爆燃しますので、絶対禁止です。

 十分な予熱=タンク内圧を十分高め、かつ気化器を加熱する事が、円滑なスタートと、燃料効率向上の条件です。

 火力調整キーは、全開(約180度)にすると、ガソリン蒸気の噴出孔(ノズル)に1mmほど針(クリーニングニードル)が出てきて掃除する機能を兼ねています。

 数回、ニードルを上下(全閉から全開動作の繰り返し)すれば、ノズルに詰まったカーボンは除去されるはず。
 注意するのは、過大な力を加えない事。
 ニードルの歯車やピンを破損させる可能性があります。

 また、クリーニングニードルを最大に上げますと、ノズルを塞ぎ、火が消えてしまいます。(このとき、悪臭がします)
 消化後、ニードルを下げた時、気化した大量のガソリン蒸気が噴出しますから、引火でもしたら一大事です。
 米軍の気化爆弾と同じ原理になってしまいます。
 ノズルクリーニングは、タンク内圧がかかっていない点火前にする癖をつけるのが良いでしょう。


 セラミッククロスの期待は大きかったのですが、予想外だったことがあります。
 それは、燃焼熱のタンクへの伝わりが、意外に少なかったこと。

 火は、バーナー部を触れないほど熱くするのですが、タンクに触れてみると、意外に冷たいのです。
 炎が、直接タンクに触れないためと思います。(気化器が温まった熱を、間接的に伝導される)

 ひょっとして、この改善は失策だったかな?
 でも、ゼリー状の予熱剤を使っても、条件はあまり変わらないはずだし・・・
 しばらく、実験を続けて、効果を見極めます。

 今は、予熱に液体アルコールを使ってますが、シビアコンデションでは軽量化とシンプル化のため、ホワイトガソリンを燃料タンクから取り出して使う予定です。
 (ティッシュペーパーをタンクに入れ、それを気化器に巻きつける)

 燃料の取り出し方法についても、一工夫必要ですね。


   

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト


オイルライター:ジッポー・ZIPPO




パラシュートコード

スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人


サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com