毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

安全確保用:ファーストエイドキット・インセクトポイズンリムーバー




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J
ストーブ440-740J(2)



 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
   

 ファーストエイド(救急)キット・インセクトポイズンリムーバー

 FIRST AID KIT Hessel's Insect Poison Remover
 ヘッセルインセクトポイズンリムーバー(デンマーク製)

 デンマークのHESSEL医学博士が開発
 傷口の大きさに応じて、マウスピースの面を差し替え、大小二種類に使えます。
   

 構造は、シリンダーとピストンレバー(Oリング付き)、吸引カップマウスピース)と極めてシンプル。
 使い方は、傷口の大きさに応じて、吸引カップを差し替え、ピストンレバーを60秒〜90秒保持します。

 皮膚の表面がカップ内に吸引(バキューム作動)され、毒液が吸い出されてきます。
 出来るだけ完全に毒液を除きたいので、このバキューム作業を数回繰り返します。
 
 説明書によれば、毒蛇に咬まれたり、毒虫に刺されたりした時は、2分以内に吸引することが、最も効果的とのこと
 また、動き回ると、体内への毒の拡散が早くなるので、安静にすること。

 毒蛇にかまれた時は、15分後の使用では効果が少なく、30分後では効果がほとんど無いとのこと。
 アウトドアでは、常に携帯しないと、価値がないということになりますね。

 実際には、この説明書通りに、処置できる場合は、限られそうです。
 なぜなら、攻撃されるタイミングは、高巻き中かも知れないし、藪こぎ中かも知れないからです。
 スズメバチ等の蜂類なら、可能な限り早く、縄張りから離れなくてはなりません。

 NHKの番組では、「攻撃されない内は、そっと逃げますが、一匹でも攻撃を仕掛けられたら猛ダッシュで逃げ出しなさい」と結論。
 スズメバチの毒には、細胞膜破壊機能だけでなく、集中攻撃を促すホルモンも含まれているらしい。

 クマの被害、毒蛇等の被害よりも、、圧倒的にスズメバチによる死者が多いのは驚きです。
 実は、私もアナフィラキシーショック持ちのため、気をつけなくてはいけませんね(~_~;)

 毒蛇は、日本の場合、沖縄(ハブ)を除けば、マムシヤマカガシのみ。

 ヤマカガシは、攻撃性も弱く、毒牙が口の奥にあるため、危険度は少ない。
 数十年前までは、無毒に分類されていたくらいです。
 私もずいぶん素手で扱いました。
 子供の頃は、小さな蛇をポケットに入れてました。
 変わり者ですねぇ(^_^.)

 マムシの攻撃性が増すのは、産卵期の春です。
 春以外の季節は、人間が近づけば逃げることが多いですが・・・
 もともと、藪の中を歩くときは、足元は見えません。
 おまけに、湿気の多い草むらは、マムシが好む環境です。
 
 渓流に出かけ、高巻き中に、で枝と間違えて捕まえたり、藪こぎとかの最中に、踏んだときに咬まれます。
 高巻き中なら、注意すれば防げることもあるでしょうが、藪の中では下草が多く、いくら注意しても防ぎ得ないでしょう。

 群馬の渓流では、毎週出かけていても、実際にマムシにお目にかかるのは稀でした。
 もう少し、暖かい地方のほうが多いのかも?

 神奈川では、校舎の敷地にいましたし、九州の国東半島では田んぼの脇に沢山いました。
 地元の人は、マムシを見かけても、何もしないのにビックリしたことがあります。(見つけたら、退治するのが普通でしょ?)
 たぶん、マムシが多すぎ、無駄な抵抗はしないのでしょうか?


 蜂以外での虫では、蚊、ブヨ、アブはあまり気にしなくて平気でしょう。
 といっても、アブは刺されると痛いですからね・・・(~_~;)

 珍しい体験では、アリに刺されたことがあります。
 テキサスに行った時、ファイアアーンツに注意するよう言われましたが、私の体験は自宅の庭でした。
 それにしても、アリに刺されるなんて、こんなことアリ?

 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト
ペッツエル(2)


オイルライター:ジッポー・ZIPPO



パラシュートコード
パラシュートコード(2)



スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com