幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと |
オプティマス・SVEA123R ◆わたしのお宝 ◆予熱の工夫 ◆風防修理 ◆赤ガス燃焼試験@ ◆燃料漏れに引火 ◆火力調整キーの自作 ◆赤ガス燃焼試験A ◆赤ガス燃焼試験B詰まり発生 ◆赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去 ◆赤ガス燃焼試験D点火不能 ◆赤ガス燃焼試験E燃料改善 ◆残り火改善 ◆残り火改善(その2) ◆風防の溶接はがれ補修 ◆初めての安全弁作動 ◆火力調整キー改善(その2) ◆赤ガス燃焼試験F結論 ◆火力調整キー改善(その3) ◆二回目の安全弁作動 ◆あこがれをゲット ◆初期不良 ◆初期不良(2)? ◆ウィック取付と予熱剤比較 ◆短時間でニップル掃除が必要? ◆掃除針を自作 ◆組み立てたまま収納 ◆ノズル清掃不要論 ◆ノズル清掃不要論・修正 ◆屋内使用可能な予熱剤 ◆超軽量化スパナ ◆とろ火用延長三脚 ◆スパナ不要論 ◆スベア123Rとの相対比較 ◆ノズル緩み故障 ◆チェックバルブレンチ自作 コールマン ◆アンレデッド・ストーブ440-740J ◆ストーブ440-740J(2) キャンピングガス ◆マウンテンコンロ・オート エスビット ◆エスビット・ポケットストーブ ◆手作り:アルコールストーブ |
アウトドアでは、両手が自由に使える夜間照明が必須。 私のヘッドライトは、フランスの名器ペッツェル・PETZLです。 PETZL ZI CROLLES 36190 BRIGNOUD FRANCE micro WATER RESISTANT ●電源 単三乾電池 2本 ●電球 2.5V 0.5A ●予備球格納可 ●レンズ部分を回転させることで、ON、OFFと焦点調節ができます ●長さ調節可能なT字バンドで、頭に装着 ●本体重量(バンド込み) 約100g 電池含まず 本体にアルカリ乾電池2本をセットしますと、約150g 焦点調節機構は、ミニマグライトと同じように、レンズおよび反射鏡がネジ方式で出入りする仕組み(電球は、固定位置)。 レンズ部分を左方向にまわせば、反射鏡の縁が抑えていた黄銅製の導通バネが開放され、電球の底の部分に接触して、点灯します。 消灯は、レンズ部分を右方向に、停止位置までねじ込むことで、電流が遮断されます。 投射角度は、バンドとの接続部のヒンジで、約90度調節可。 歩く先を照らす場合と、手元作業とでは、角度が大きく違います。 角度と同時に、焦点(光の広がりとやわらかさ)も変えられますから、非常に見易くなります。 電池カバーおよび、焦点調節用レンズ部は、軟質樹脂で作られ、小雨程度なら、内部への雨滴侵入が食い止められます。 中途半端な防水構造では、気圧の変化で水を吸い込んだり、進入した水が内部の錆の原因になります。 ペッツェルは単純な機構ですが、厳しい環境での、実験を繰り返してきた実用性能を感じます。 冒険家に好まれる所以でしょう。 海釣りでの繰り返し使用のため、ヘッドライトの金属部(ネジ)は変色してますが、本体内部の金属には、(白い粉を吹いたような)塩害は見当たりません。 また、購入して10年以上経過しますが、軟質樹脂の劣化も見られません。 この点は、メイドイン発展途上国製とは、月とスッポン? 焦点調節機構は、3V0.5Aの貧弱な?発光を、想像以上に補ってくれます。 遠くは、焦点を絞り、近くの作業は広い範囲に光を拡散して使えます。 暗い場所に長くいると、人間の目は順応しますから、貧弱な光でも不自由を感じません。 ところが堤防には、暗い場所ばかりでなく、夜間照明の極端に明るい場所が存在します。 この極度な照度差に、順応が難しくなります。 この対策として、ヘッドライトの照度を上げるため、クリプトンガスを封入したクリプトン球(2.5V 0.5A)に交換しました。 通常の電球と較べ、3割から5割くらい明るい印象です。 ただし、ライトで照らされた部分は見やすいが、逆に照らされない部分は、見辛くなります。 山や、渓流で使う場合は、極端な照度差が無いほうが使いやすいと、思います。 雑誌「山と渓谷」を読むと、夜間登山専門?の方は、普段はヘッドライトを点けないとのこと。 暗さに目が慣れれば、月明かりでも意外に見えるものです。 したがって、ただむやみに明るいライトは、電池の消耗が早いだけで、魅力を感じません。 クリプトンガス電球は、主に堤防の夜釣りで活躍しています。 夜メバルを狙い、小雨の中の行動も珍しくないのですが、どんな環境下でも確実に点灯するのは流石です。 格安で買ったマグライトの模造品は、半年経たずに接点が不安定になりました。 やはり、アウトドア製品は本物でなければいけません!(*^_^*) →続く ペッツェルmicroヘッドライト(2) |
◆手作り:ガソリンフィラー ◆ガソリンフィラー・機能の追加 ◆インセクトポイズンリムーバー ◆手作り・超軽量小型ヘッドライト ◆ペッツエル・マイクロヘッドライト ◆ペッツエル(2) ◆オイルライター:ジッポー・ZIPPO ◆パラシュートコード ◆パラシュートコード(2) ◆スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー 実践アウトドア ◆赤城・不動大滝 ◆草津・大滝の湯 ◆サイクリング・利根川島村渡船場 ◆赤城・銚子の伽藍 ◆中仙道・笠取峠 ◆水沢山 ◆赤城不動大滝・氷結状況 ◆赤城不動大滝・氷結状況A ◆子持山 ◆子持山(2) ◆人はなぜ山に登るのか・孤高の人 |