毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

     オプティマス123R:二回目の安全弁作動



オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J


 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
 シングルバーナーストーブの定番・オプティマスSVEA123R
 黄金色に輝く本体には、多少着火が面倒であろうと、ガスストーブあるいは、凍男のストーブにない魅力を感じています。

 その魅惑のストーブに過負荷(燃料タンクが過熱し、内圧が規定以上に上昇)をかけ、給油工キャップに仕組まれた安全弁を作動させてしまいました。
 前回「初めての安全弁作動」から、3年くらい経ったでしょうか?

 状況は、やかんで湯沸し中。
 とうとう二回目の、安全弁が作動しました。

 初回の安全弁作動の原因は、大口径圧力鍋を載せたためと思われます。
 今回は、さしたる原因が思い当たりません。

 しいていえば、改良赤ガス(自動車用無鉛ガソリンにアルコールを混入)に入れたアルコールの分量が多すぎたため?かもしれません。

 全く赤みがない青火が、フレームリングから飛び出して燃えています。
 また、こういう時は、炎の先端が尖って見えます。

 ただ、安全弁の作動の仕方が、緩やかでした。
 急な出火でなく、「おや! 変だな?・・・」という程度でした。

 火力調整バルブを締め、火を吹き消しました。

 面倒なことに、なったかも?・・・

 念のため、本体が冷えてから、再度燃焼試験です。

 残念ながら、3回目の出火。
 今度は、タンク内圧も、そんなに高くない段階から、漏れ出しました。


 安全弁の構造は、ゴム製の弁をコイルスプリングを介し、締め込み調整されています。
 したがって、漏れの原因としては、三点が考えられます。
  @弁ゴムの劣化、あるいはゴミがはさまっている
  Aコイルスプリングの劣化(出火した時の熱で焼きなまし?)
  Bネジ締め込みの緩み

 原因を、ひとつひとつ確認します。
 @安全弁を内側から覗くと、ゴムが見えます。
  特に劣化した様子は無さそうです。
  ゴミの噛み込みは、外部からは分かりません。
  一応、弁を開閉してみました。
 Aコイルスプリングの劣化具合は、外部からは判断不能です。
  「焼きなまし」されていないことを祈るのみ
 B3mmの六角レンチを使って、緩めてみますと、すぐきつくなります。
  動かないように、かしめてあるようです。
  わずかですが、動く範囲で、増し締めしました。
  増し締めしたことにより、安全弁の機能が失われては大変ですから、念のためゴム弁が開閉するか、再度確認しておきます。

 さて、燃焼試験ですが、出火した時のやかんを載せ、最大火力の燃焼でも安全弁の作動・漏れはなくなりました。

 屋外では、もっと小さな鍋を使いますから、しばらくは問題なく使えそうです。

  

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト


オイルライター:ジッポー・ZIPPO




パラシュートコード

スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com