
オプティマス・SVEA123R
◆わたしのお宝
◆予熱の工夫
◆風防修理
◆赤ガス燃焼試験@
◆燃料漏れに引火
◆火力調整キーの自作
◆赤ガス燃焼試験A
◆赤ガス燃焼試験B詰まり発生
◆赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
◆赤ガス燃焼試験D点火不能
◆赤ガス燃焼試験E燃料改善
◆残り火改善
◆残り火改善(その2)
◆風防の溶接はがれ補修
◆初めての安全弁作動
◆火力調整キー改善(その2)
◆赤ガス燃焼試験F結論
◆火力調整キー改善(その3)
◆二回目の安全弁作動
マナスル96
◆あこがれをゲット
◆初期不良
◆初期不良(2)?
◆ウィック取付と予熱剤比較
◆短時間でニップル掃除が必要?
◆掃除針を自作
◆組み立てたまま収納
◆ノズル清掃不要論
◆ノズル清掃不要論・修正
◆屋内使用可能な予熱剤
◆超軽量化スパナ
◆とろ火用延長三脚
◆スパナ不要論
◆スベア123Rとの相対比較
◆ノズル緩み故障
◆チェックバルブレンチ自作

コールマン
◆アンレデッド・ストーブ440-740J
◆ストーブ440-740J(2)

キャンピングガス
◆マウンテンコンロ・オート

エスビット
◆エスビット・ポケットストーブ

◆手作り:アルコールストーブ |
12月19日不動大滝の氷結状況
18日の冷え込みで、赤城山の冠雪を確認。
早速、中腹までお散歩です。
思い立って、すぐ行けるのが低山ハイクの魅力かも?

忠治温泉駐車場から滝沢不動堂中間地点に見られる氷柱

すっかり氷結した橋(建設現場で使うジュラルミンの板)
傾斜があり、滑るため渡れず。軽アイゼンが欲しくなります。
結局、上流部まで登り、川幅が狭くなった所で、別の橋を見つけました。

赤城山には、豊富に見られる「熊出没注意」の看板
冬眠前の荒食いの時期でしょうか?それとも、おねむの時間かな?

滝の周りは、すっかり氷結が始まっていました

滝つぼの氷結状況
最盛期は、氷柱が20mほど立ち上がります。
温暖化が始まる前は、最上部まで凍りついた、と聞いております。

滝つぼからの風が強く、しかも冷たい\(◎o◎)/!
この逆境をものともせず、昼食に活躍するオプティマスSVEA123R
|

実践アウトドア
◆赤城・不動大滝
◆草津・大滝の湯
◆サイクリング・利根川島村渡船場
◆赤城・銚子の伽藍
◆中仙道・笠取峠
◆水沢山
◆赤城不動大滝・氷結状況
◆赤城不動大滝・氷結状況A
◆子持山
◆子持山(2)
◆人はなぜ山に登るのか・孤高の人

◆手作り:ガソリンフィラー
◆ガソリンフィラー・機能の追加

◆インセクトポイズンリムーバー

◆手作り・超軽量小型ヘッドライト
◆ペッツエル・マイクロヘッドライト
◆ペッツエル(2)

◆オイルライター:ジッポー・ZIPPO

◆パラシュートコード
◆パラシュートコード(2)

◆スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー
|