毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

     オプティマス123R:赤ガス燃焼試験E燃料改善




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J


 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
 シングルバーナーストーブの定番・オプティマス123Rスベアを使った、赤ガス(自動車用無鉛ガソリン)燃焼試験を継続しております。

  ネットサーフィンをしていると、シングルバーナーストーブ・オプティマス・スベア123Rの利用用者で、赤ガス(自動車用無鉛ガソリン)愛好家が多数おられるのが分かります。
 中には20年以上赤ガス使用し続けて、何ら機能的に問題を生じていない、との報告もあります。

 ただ、どなたの意見を見ても、赤火燃焼と煤の多さは避けられないようです。
 
 ところが、「赤ガスアルコールを混ぜる事で、ホワイトガソリン(白ガス)以上の青火燃焼が得られる」との記述を発見。

 精製度の高いホワイトガソリンよりも、アンチノック剤etc.不純物が入っている赤ガスが綺麗に燃える???
 「いくらなんでも、それはないでしょう」と疑いつつ、実験してみました。

 日本でも、地球温暖化防止のため、植物醗酵アルコールをガソリンに混入させている例が見られますが、ブラジル等で販売されている車のようにアルコール仕様でない場合、混入率は10%が限度?のような記憶があります。

 アルコール濃度が高いと、燃料系のゴム部品に問題を生じさせる可能性があるらしい。
 (アルコール燃料は、アルミを溶かし、エンジンに致命的な悪影響を与える・・・ということを後で知りました。アルミ燃料容器に穴が開いたという報告もネットにあります。黄銅は大丈夫かな?たぶん!)
 清涼飲料のアルミに、焼酎をいれておいたら、穴が開くのを体験しました。
 アルミは、アルコールに弱いようです。


 スベア123Rには、注油口にゴムパッキン(たぶんNBR?)が使われていますが、それ以外の部品には致命傷を与える事もなさそうです(いつものように、安易なプラス思考?)。

 スベア(SVEA123R)のタンク容量は、日本語の取扱説明書では満タン約120cc(外装箱には、Fuel capacity 0.13Lと表示)、空間から判断して、約100ccが入っていると仮定すると、10ccが必要量。

 最初は用心して、3ccほど入れ攪拌して、点火。
 おや?赤火がすくないかも?
 お湯を沸かしてみると、明らかに薬缶の底に付着した煤が少ない!!

 これは、いけますよ!
 5ccほど追加して、再度実験。
 いい感じです!

 赤ガスでは、最大火力で燃焼させていても、時々大きな煤の塊が飛びます。
 室内で燃焼させる場合、床とか壁が汚れる覚悟が必要でした。

 アルコール混入燃料では、煤の塊が全く出なくなるわけではありませんが、ほとんど出なくなりました。
 感覚的には、ホワイトガソリンを使用したのと、差がありません。

 コッフェルの底の汚れも、大きく改善しました。
 といっても、ホワイトガソリンと全く同じというほど綺麗ではありません。
 あくまでも、赤ガス単体と比較しての話です。
 煤のふき取りが、ほとんど気にならないくらい、楽になりました。

 この改善燃料は、私にとって画期的宝物になる資質を予感。
 このままの使用を続け、何か不具合がありましたら、再度報告いたします。
 

 友達に、赤火と煤の減少の関係を尋ねると、以下のような推論をくれました。
------------------------------------------------------------

 赤火や煤の原因として推測されるのは以下の通りです。

1. 炭素(カーボン)量が多い燃料を使った場合、酸素と結合できなかった炭素が不燃のまま残り、こういう現象が起こると思います。

2. アルコールはガソリンと比べてカーボンの含有比率が小さい。

メタン(CH4)→エタン(C2H6)→プロパン(C3H8)とカーボンの数が増えるほど重くなるし、水素に対するカーボンの比率も大きくなります。

 即ち、同じ酸素供給状態であれば、不完全燃焼確率が高くなります。

 
 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト


オイルライター:ジッポー・ZIPPO




パラシュートコード

スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com