幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと |
オプティマス・SVEA123R ◆わたしのお宝 ◆予熱の工夫 ◆風防修理 ◆赤ガス燃焼試験@ ◆燃料漏れに引火 ◆火力調整キーの自作 ◆赤ガス燃焼試験A ◆赤ガス燃焼試験B詰まり発生 ◆赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去 ◆赤ガス燃焼試験D点火不能 ◆赤ガス燃焼試験E燃料改善 ◆残り火改善 ◆残り火改善(その2) ◆風防の溶接はがれ補修 ◆初めての安全弁作動 ◆火力調整キー改善(その2) ◆赤ガス燃焼試験F結論 ◆火力調整キー改善(その3) ◆二回目の安全弁作動 ◆あこがれをゲット ◆初期不良 ◆初期不良(2)? ◆ウィック取付と予熱剤比較 ◆短時間でニップル掃除が必要? ◆掃除針を自作 ◆組み立てたまま収納 ◆ノズル清掃不要論 ◆ノズル清掃不要論・修正 ◆屋内使用可能な予熱剤 ◆超軽量化スパナ ◆とろ火用延長三脚 ◆スパナ不要論 ◆スベア123Rとの相対比較 ◆ノズル緩み故障 ◆チェックバルブレンチ自作 コールマン ◆アンレデッド・ストーブ440-740J キャンピングガス ◆マウンテンコンロ・オート エスビット ◆エスビット・ポケットストーブ ◆手作り:アルコールストーブ |
シングルバーナーストーブの定番・オプティマス123R・スベアの説明書には、「消化時、ローソク程度の火が消えないことがある」とあります。 前回のオプティマス123R:残り火改善では、クリーニングニードルとスピンドル歯車の噛合せを、2コマ戻すように変えました。 止める前に、数分間弱火でアイドリングすると、タンク内圧が低くなり、残り火がなくなることも、発見しました。 本日、ネットサーフィンをしていて、スター商事のHPに、「OPUTIMUS 8Rハンター・123Rスベア ニードル調整法」があるのを見つけました。 説明内容から、残り火の原因は、私の推測通りスピンドルとクリーニングニードルの噛合せが原因と判明。 スピンドルの先端が摩滅することで、調整キーを締め込み、これによりクリーニングニードルの底がぶつかり、それ以上閉められなくなって、完全に消せなくなる理屈です。 解決策は、両者の歯車をずらして、クリーニングニードルの底の当りを無くすこと。 理想的な位置関係は、スター商事の説明には、「右一杯に締めた時、ニードルの肩が穴の内側の狭まった部分の高さと同じ位になるようにして下さい」とあります(写真付き)。 さっそく、我がお宝「スベア123R」の位置関係をチェックです。 ニップルを取り外すのは、ほぼ一年ぶりになります。 チェックすると、やはり・・・と申しますか、ニードルの肩が数ミリ沈み込んでいました。 と同時に、煤で真っ黒けじゃございませんか。 クリーニングニードルを取り外す時にも、煤が散らばります。 燃料通路も、煤でまっ黒です。 このまま組み込んだら、煤がノズルを塞ぐのは、時間の問題です。 大掃除を大決心!!(^0_0^) 最初に、ノズルと、クリーニングニードルをキャブクリーナに浸けこみ。 次に、燃料通路を、キャブクリーナを沁みこませた布を細いドライバーでねじ込みふき取ります。 数回繰り返すと、左写真のように、布がこんなに汚れます。 ニップルとクリーニングニードルを浸けこんだキャブクリーナは、右写真のように汚れました。 左の写真は、クリーニングニードルとニップルの汚れを拭い去ったもの。 右の写真は、ニードル調整後のものです。 「ニードルの肩が、穴の内側の狭まった部分の高さと同じ位」というのがお分かりになるでしょうか? 【ニードル調整手順】 @ニップルを取り外し、調整キーを左に回し、クリーニングニードルを取り外します。 A調整キーを右一杯に閉めます。 Bクリーニングニードルを元の位置に軽く乗せます C調整キーをゆっくり左に回すと、「カチン」と音がしてニードルが落ちます。D調整キーを右に回して全閉時、「ニードルの肩が、穴の内側の狭まった部分の高さと同じ位」の位置かどうかを確認 E以降、CとDを繰り返し、最適位置になったかどうかを確認します。 ※CとDを、3回から4回繰り返せば、最適位置になるはずです。 ちなみに、私のSVEAは、4コマ戻した状態がベストでした。 「赤ガス燃焼試験F結論」で、結論として『開放空間(アウトドア)で使う限り『改良赤ガス使用で、一切問題なし!』と書きました。 しかし、実際には、クリーニングニードル含む、燃料通路は、ホワイトガソリン使用時よりも明らかに汚れています。 アルコールを混入した燃料は、たぶん1.5リットルくらい使いました。 燃料通路内のカーボンが遊離すれば、ニップルのノズルに詰まるのは避けられないかも? したがって、赤ガス使用には、燃料通路の定期的クリーニングが必要かもしれません。 引き続き、赤ガスを使用して、様子をみます。 |
◆手作り:ガソリンフィラー ◆ガソリンフィラー・機能の追加 ◆インセクトポイズンリムーバー ◆手作り・超軽量小型ヘッドライト ◆ペッツエル・マイクロヘッドライト ◆オイルライター:ジッポー・ZIPPO ◆パラシュートコード ◆スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー 実践アウトドア ◆赤城・不動大滝 ◆草津・大滝の湯 ◆サイクリング・利根川島村渡船場 ◆赤城・銚子の伽藍 ◆中仙道・笠取峠 ◆水沢山 ◆赤城不動大滝・氷結状況 ◆赤城不動大滝・氷結状況A ◆子持山 ◆子持山(2) ◆人はなぜ山に登るのか・孤高の人 |