毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

安全確保用:パラシュートコード(1)




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J
ストーブ440-740J(2)



 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
    

 パラシュートコードは、渓流釣りの際の高巻き、下降時の安全確保と、荷物の上げ下ろしに使っています。
 直径4mm 静荷重250kg のパラシュートに使うコードです。

 軽量なため、常に釣用ベストのポケットに忍ばせています。
 渓谷を一人で釣行する時は、万一の事態が起きても誰も助けてくれないわけですから、特に安全に配慮しなければなりません。

 ロッククライミングの本によると、一般的に、垂直登降する場合には、8mm以上のザイルを要求されています。
 4mmのパラシュートコードでは、常時垂直荷重をかけては使えません。
 
 実際に、体重をかけた場合、コードが手に食い込み、垂直登行はおろか、垂直下降さえできません。
 衝撃加重には、手の皮膚が、耐え切れないでしょう。

 高低差にもよりますが、実用上は、45度以下の崖の上り下りの時、バランスの確保が主目的です。
 万一の落下の場合、衝撃が軽くなれば幸い、と思っております。

 もちろん、高低差が小さければ、使いません。
 また、逆位相の岩とか、木の根が豊富なところとか、手や足場の確保が容易なところは、不要です。

 使う頻度は、圧倒的に下降時です。

 上る時は、手がかりを目で見ることが出来ますし、足の置き場所も目で確認する事が可能です(三点支持三点確保が比較的容易)。

 また、コードは支持点(アンカーポイント)が体より下になり、遊びがありますから、落下距離が長く、衝撃も強くなります。

 逆に、下りは足がかりが見えませんから、落下の確率が高まります。
 幸い、パラシュートコードのアンカーポイントが体より高く、かつコードの遊びもほとんどありませんから、落下距離も衝撃も少なめです。

 以前、新潟阿賀野川支流に入って、垂直落下した経験があります(この時は、6mmのザイル使用)。
 暗いうちに到着し、仮眠のあとの寝ぼけ状態(@_@;)

 その崖は、垂直に近く、迷わずザイルを出しました。
 足をかけた岩は、1m弱の大きさですから、動くとは全く考えていません。

 体重を乗せた次の瞬間、・・・・・・ヤバイ!!!!

 助けてー\(◎o◎)/!と叫ぶ間もなく、大岩と一緒に体が落下しました。
 下を覗くと、大岩は、足元の深い淵に、大きな水しぶきを上げています。

 岩魚イワナ)、人間の気配を感じさせたら、半日は釣れません。
 ザイルにぶら下がりながらも、命が救われた安堵感と岩魚を驚かせた後悔の複雑な心境でした。

 もちろん、ザイルは手に食い込みましたが、怪我等は全くなし。
 釣りの意欲も、削がれておりません。

 しかし、同行の友達も、同じ場所で落下し、手の平の裏表に火傷をおってしまいました。

 手の中で、握ったザイルが流れたからです。
 幸い、命に別状なく、釣りを続け、尺イワナを数匹ゲットできました。


 パラシュートコードでの垂直落下の経験はありません。
 単独行のため、安全に対して神経質になるためでしょう。

 しかし、バランスを崩した経験なら豊富にあります。
 崖の石の安定度、土のやわらかさ、草の根、木の根の強さ、草の滑りやすさ・・・は、登降毎に毎回違います。

 これ位の強度はあるだろうと、予測して体重を預けますが、常に、予測が外れた場合の対処も考えながら行動します。
 予測が外れ、バランスを崩した場合、パラシュートコードでバランスを立て直すわけです。

 自然を相手にする面白さは、こういう点にもあるのでしょう。

 話は、飛躍しますが、バリアフリー住宅は、脳の健康のためには悪いそうです。
 なぜなら、頭は常に刺激をしないと衰えてしまいます。
 一番良いのは、相手のいる会話だそうです。
 聞く、理解する、記憶する、判断する、話す等、多くの脳機能が瞬間に要求されるからです。

 家の中に、バリアがあれば、常に神経を配る必要がありますから、ボケる隙がなくなります。
 →続く 安全確保用:パラシュートコード(2)

  

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト
ペッツエル(2)


オイルライター:ジッポー・ZIPPO



パラシュートコード
パラシュートコード(2)



スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com