毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

     スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J
ストーブ440-740J(2)



 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
     
 スイスアーミーナイフビクトリノックスソルジャー

 VICTORINOX スイス陸軍制式採用
 付属ツール:大刀(メインブレード)、缶きり、栓抜き、マイナスドライバー(大・小)、リーマ(錐)
 重量:約70g

 同社のナイフは、ボディ(ハンドル)が赤か黒の硬質樹脂(ベークライト?)が多いですが、ソルジャーは滑り止めを施したアルミボディ製(表面処理:アルマイト?)。
 ハンドルの肉厚は、約2,8mm
 樹脂製ハンドルの場合は、約0.8mmのアルミ板(スペーサー兼補強)、厚さは約3.8mm(樹脂部3.0mm)。 
      
 ソルジャーの総アルミ製のハンドルは、手にしてみますと、タフさがよく分かります。
 
 メインブレードの手元の刃厚は2.8mmもあります。
 ちなみにスイスチャンプとティンカーを実測しますと、両方とも1.9mm でした。
 刃厚が、0.9mmも違いますと、全く別物です。
 この違いは、さすが軍用、信頼感が違いますね。

 上から見た形状は、丸みを帯びた先細りの三角形。
 ナイフは、横方向にこじるような力を加えてはいけないのは、常識ですが、実戦では、そんな悠長なことは許されません。
 そんな時、この肉厚の違い(横剛性が高い)がサバイバルの成否を決めるかも?


 ソロ(単独行)が多い私には、信頼性の高いナイフは、必須アイテム。
 持っているだけで、安心感をもたらしてくれます。
 自然を相手にしている限り、常に想定外のことが起こり得ますから。

 ナイフは、釣った魚を〆るのにも使います。
 25cmくらいまでは、岩にぶつけて昇天させますが、30cmを越す大物は、血抜きを兼ねてナイフを使います。
 背骨の中にある、神経(延髄)を切断すれば、苦しみは少ないようです。
 血抜きは、延髄と尻尾の付け根の二箇所。

 新潟・黒又湖で釣ったイワナ47cmとか、大洗のソイ35cm、那珂湊港のボラ53cm等に活躍しました。


 刃(ブレード)は、ピカピカのミラー仕上げになっていて、汚れが付くにくく、付いても直ぐ落とせます。メンテナンスが容易。
 ブレード切羽部分は、(ナイフの常識通り)中砥を使い顕微鏡的にギザギザを残して仕上げてあります。
 このギザギザは、ナイフを引くまたは、押すように使うと、ノコギリ効果で切れ味を増します。

 しかし、ステンレスの刃物鋼材は、硬すぎることもないので、自分で砥ぐことも、容易です。
 私は、比較的軟らかいものを切る事が多いですから、切羽角度は、オリジナルよりも鋭角に仕上げています。

 昔、「登山ナイフは、砥いで使うのが常識」という話を聞いた事がありますが、ビクトリノックスウェンガースイスアーミーナイフの双璧)も購入時に十分鋭く仕上げてありますので、初期の砥ぎは不要です。

 ビクトリノックス製ナイフは、他にも複数(スイスチャンプ、キャンパー、スティンカー、クラシック)持っております。
 一つ一つの道具は小さくとも、しっかり機能するところに関心します(値段も高いですが)。

 日本製の折り畳み式(ホールディングナイフ)では、ここまで信頼性のあるものに、私はお目にかかっておりません。

 マイナスドライバーも、刃厚が 3.5mmで、剛性が高いため、思いっきり力を入れても平気です。
 マイナスドラーバーが、ハンドルと90度の角度で固定できるのも、ソルジャーのみの特徴です。

 軍用品にマイナスネジが多く使われているのか知りませんが、雑誌で見た銃のネジはマイナス?だった記憶があります。
 私が普段接する製品には、プラスネジが標準的に使われているため、プラスドライバー機能を持つビクトリノックス・ティンカーの方を日常生活には多用しています。


 栓抜きも、完璧に機能します。
 ビールの栓は、気持ちよく抜けます。

 缶切りは、国産の「引いて切る方式」に慣れているものですから、「押して切る」方式は、最初は違和感がありました。
 使い慣れた今では、丸い缶なら上手に切れます。
 四角い缶は、残念ながら、まだ合格ラインに達せず(~_~;)

 意外に便利だったのが、リーマです。
 普通、錐といえば、三つ目か四つ目キリで、開けられる穴の直径はせいぜい3mmでしょう?
 ところが、このアーミーナイフのリーマを使えば、約6mmまでの穴明が可能です。

 オリジナルのものより、砥石で角度を付け、食い込みを良くして使っております。
 木材、樹脂はもちろん、3mm程度のアルミ板なら、簡単に穴が明けられます。

 明けられた穴の断面はテーパー状になります。
 円筒形に仕上げるには、両側からキリモミすれば、円筒形に近い姿になります。厳密な円筒形は難しいですが・・・。

 アウトドアで最初に求めるナイフとして、買って悔いのないものと信じます。


  
 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト
ペッツエル(2)


オイルライター:ジッポー・ZIPPO



パラシュートコード
パラシュートコード(2)



スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com