毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

     手作り:ガソリンフィラー




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J
ストーブ440-740J(2)



 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
 コールマン社に、ホワイトガソリン缶からストーブやランタンに、直接燃料を入れられるガソリンフィラーという商品があります。
 手作り派の私としては、これを自作してみました。

 アイデアとしては、単純過ぎて恥ずかしいのですが、「ホワイトガソリン缶のキャップに銅パイプを半田付け」しただけ。

 使い方も簡単、燃料缶のキャップと付け替えるだけ。
 後は、缶を逆さにして、ポコポコと圧力をかけてやると、少量ずつ注入することが出来ます。

 コールマンの純正品と比較しての短所(実際は持っていないため、想像?も交え)。
@フィルター機能がない。
 給油時に、ごみが入る可能性あり。(→後日、フィルターを追加)

A「満タンで、給油停止」機能がない。
 従って、様子を見ながら給油する注意深さが必要です。

 反面、長所としては

@小型、軽量
A壊れない 
Bおまけに、燃えない(特に、関係ないですね?)

 小型なので持ち運び、収納に楽。
 
 給油量が大量に必要な場合は、缶の本体をポコポコと押すように搾り出し、それを繰り返します。
 
 恐ろしくシンプルな構造なのに、機能的には、大満足してます(*^_^*)

 特に気に入った点は、(コールマンの専用漏斗より)早く乾燥すること。
 特に現場で燃料補給した場合、乾燥が早いということは、後片付けが楽です。

 従来は、コールマンのストーブ(coleman Unleaded Single Burner Stove model 440-740J)に付属していたフューエルファネル(袋にはFILTER FUNNELと表示)を使用していました。
        
    <写真は、フィルターファネルと手作りガソリンフィラー2種類

 コールマンの純正品の場合、底部にありますフィルターがガソリンで濡れますから、乾燥に時間をかけるか、乾かないまま収納袋に入れるしかなかった。

 このキャップを作成したことで、ストーブのタンクを空にしておき(本来の使い方)、必要なときに燃料をタンクに充填することも可能になりました。
 フュエルタンクは、1リットルの容量がありますから、数日間の連泊なら、楽勝に対応できます。


【作り方】
 材料は、エアコンのパイプを使いました。
@パイプ切断:外径約6.3mm、肉厚約0.6mm、長さ約15mm(金切ノコギリ)
Aバリトリ+面取り(丸やすり、ドライバー、リーマーでも可能)
Bキャップ表面磨き(サンドペーパー)
 ハンダの湿潤が付けがし易いように。
C鉄系半田用前処理剤(ステンレス用フラックス)塗り付け
D呼び半田(キャップ表面およびパイプの下部)
 事前に、ハンダを載せておくと付き易いテクニックです。
E半田付け・本組み立て
Fパイプのセンター部に案内用穴あけ(ドリル径約1.5mm)
G本穴あけ(ドリル径約2.0mm )
Hバリトリ
Iエア吹きで細かなゴミ掃除
J脱脂(ガソリンで洗浄)


 作成上のポイントは、三つあります。
 一つは、鉄系材料への半田付けのために、強酸性のフラックスを使ったこと。
 内部に銅・錫用のフラックスが入っている通常の電気回路用の糸ハンダでは、鉄は半田付けできません。

 もう一つは、銅パイプの内側にもハンダをこってり注入すること。
 こうすることで、パイプの内側と外側にハンダが回りこみ、曲げ強度が格段に強くなるはずです。

 最後の一つは、半田付けが完了した後で、パイプの真ん中あたりに細いドリルで案内用の穴を開けること。
 いきなり大径のドリルだと、センターを出す(真ん中に穴開けする)のが難しいためです。
 また、最初にキャップに穴を開けると、半田付け時に埋まってしまったり、穴位置がずれたりします。


 なお、直径が異なる(メーカーが異なる)缶用に、キャップは二種類作ってあります。

実用試験後、フィルターと透明パイプを追加しました→ガソリンフィラー・機能の追加

  
 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト
ペッツエル(2)


オイルライター:ジッポー・ZIPPO



パラシュートコード
パラシュートコード(2)



スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com