毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

      キャンピングガス・マウンテンコンロオート




オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J
ストーブ440-740J(2)



 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
   

 
キャンピングガス(camping gas)
           マウンテンコンロオート・B.270microPZ


 品名:液化石油ガスこんろ(直結型)
 形式:B.270microPZ
 点火方式:圧電自動点火
 外寸:(器具)143X143X96mm
    (使用時)143X143X170mm(CV270とセットの場合)
 器具重量:220g(プラス風防皿43g)
 使用ガス容器:専用ガスカートリッジCV270(Net230g)又はCV470(Net450g)
 ガス消費量:約90g/h(1060kcal/h)

 私が購入した当時は、EPIとキャンピングガスがメジャー。
 他には、イワタニ・プリムスのIP2243位と記憶してます。
 発売当初の2243を、強火力にあこがれて入手。
 尾瀬の山小屋でも、寒冷地用カートリッジで、十分実用性を満喫しておりました。

 ところが、渓流釣りのお供には、重量、体積に少し抵抗があり、解決策として本マウンテンコンロを選択したものです。

 小型、軽量、操作性、信頼性でも納得の一品です。
 特に自動点火機能は、(当時としては)画期的な使い勝手でした。

 残念ながら、現在ではマイナー製品になってしまいましたが・・・

 渓流釣りでは、軽量化のため、常時風防皿を取り外して使っています。
 風の弱い場所でしか使えませんが、沢筋には岩影がありますから、風で苦労した記憶はありません。
 収容サイズは、約115X103X46mm に収まります。
 
 今では当り前の自動点火機能は、使って納得の便利機能。
 家庭用ガスコンロと同等の使い勝手ですから、たいしたものです。

 以前は、イワタニプリムスのIP2243を使っていた関係上、点火装置の有無は雲泥の差です。
 もっとも、現在では自動点火装置のないものの方が珍しいですが・・・

 暖かい季節に、釣り、ハイキングの熱源として、小型、軽量、高操作性の利点を活かした使い方をお奨めです。
 決してお奨めはしませんが、強風下では車の中でも使えます。

 私が、短所と思うのは

 重量  バーナー本体は、驚くほど小さく軽い(220g)のですが、ガスカートリッジと併せますと、CV270(約380g)の場合で合計重量が約600g、オプティマス123Rの550g(+ガソリン120cc)と大差なくなります。
 大型カートリッジのCV470(約650g)の場合は、合計870gとなり、ソロキャンプの運搬重量としてはきつくなります。

 同様に、サイズを比較しますと、CV270は直径110mm高さ90mm CV470は直径110mm 高さが136mm。
 これも、123Rと比較すると、見劣りします。
 CV470を使った場合、燃焼時間が約5時間とすると、SVEA123Rは別タンクに500ccは必要でしょうから、同じという評価もあるでしょうが・・・

 実用上悩むのが、カートリッジの残量です。
 あと何時間くらい使えるのかが、液燃ストーブのように、明確に分らないからです。
 残量少なくなれば、火力が安定しない可能性もあります。

 燃料の経済性については、計算した事はありませんが、ガスカートリッジは明らかに金食い虫です。
 空になったボンベの処分を考えるだけでも面倒です。

 以前ヒマラヤ登山で、日本隊がボンベを廃棄したと非難されましたが、地球環境まで考えた時、使い捨てボンベ方式には疑問を感じています。
 

 また、4本の五徳を、ストーブ本体を小さく収納した時、漏電防止のための陶磁器のパイプが露出します。
 4mm足らずのパイプですから、曲げ応力とか、衝撃が加われば簡単に破損するでしょう。
 何らかの強度のある箱に収納し、衝撃を避ける工夫が必要かと思います。
 
 その点は、最近のガスストーブは、気が利いています。
 放電部がバーナーに隠れるように配置され、力が加わらない構造になっているし、指で押す部分(圧電素子)が縦に配置され、より収容体積を小さくしています。

 一般的なガスカートリッジ(ブタンガス)は低温に弱い。
 寒冷地用(プロパンガス混入)なら、問題ないらしいですが、あえて試してみたことはありません。

 私の場合、零度近い環境ならば、迷わずガソリンストーブSVEA123Rまたは、ケロシンストーブMANASLU96を選択します。
 暖かい気候で、軽量と手軽さを求める場合は、マウンテンコンロ・オートです。
 ストーブは状況に応じて、使い分ければよいことで、適材適所でしょう。

 特筆すべきガスストーブの長所は、火力調整範囲が広いこと。
 特に、「弱火」よりも小さな、「とろ火」はガスストーブの独断場。

 SVEA123Rも、MASLU96も「弱火」が可能ですが、ガスストーブのようにはまいりません。
 SBEA123Rは、自己加熱式のため、弱火にしすぎると、タンク内圧が下がり燃焼が安定しません。
 MANASLU96では、火力を弱めると、赤火が多くなり、煤もでます。

 ここでも、適材適所が当てはまります(#^.^#)


 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト
ペッツエル(2)


オイルライター:ジッポー・ZIPPO



パラシュートコード
パラシュートコード(2)



スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com