毎日がハッピー・アウトドアって幸せの原点かも?

 幸せの本質とは、「何事も無い、あたりまえの日々が淡々と過ぎてゆくことが、どれほど幸せか」ということに気付くこと

     オプティマス123R:赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去



オプティマス・SVEA123R
わたしのお宝
予熱の工夫
風防修理
赤ガス燃焼試験@
燃料漏れに引火
火力調整キーの自作
赤ガス燃焼試験A
赤ガス燃焼試験B詰まり発生
赤ガス燃焼試験Cスラッジ除去
赤ガス燃焼試験D点火不能
赤ガス燃焼試験E燃料改善
残り火改善
残り火改善(その2)
風防の溶接はがれ補修
初めての安全弁作動
火力調整キー改善(その2)

赤ガス燃焼試験F結論
火力調整キー改善(その3)
二回目の安全弁作動


 マナスル96
あこがれをゲット
初期不良
初期不良(2)?
ウィック取付と予熱剤比較
短時間でニップル掃除が必要?
掃除針を自作
組み立てたまま収納
ノズル清掃不要論
ノズル清掃不要論・修正
屋内使用可能な予熱剤
超軽量化スパナ
とろ火用延長三脚
スパナ不要論
スベア123Rとの相対比較
ノズル緩み故障
チェックバルブレンチ自作



 コールマン
アンレデッド・ストーブ440-740J


 キャンピングガス
マウンテンコンロ・オート


 エスビット
エスビット・ポケットストーブ


手作り:アルコールストーブ
 シングルバーナーストーブの定番・オプティマス123Rスベアを使った、赤ガス(自動車用無鉛ガソリン)燃焼試験を継続しております。

 ホワイトガソリン白ガス)に比較し、明らかに赤火燃焼が多く、コッフェルの底には油煙が付着します。

 乾いた布や紙で拭くことで、手や衣服につくような油煙(煤)は簡単に除去できます。
 ところが、こびりついた(焼きついた)油煙(スラッジ)には、全く効果がありません。

 そこで、自然吸気式キャブレター(既に死語?)時代に使っていたキャブクリーナーを倉庫の奥から探し出し、クリーニングを試しました。

     

 左の写真は、油煙(スラッジ)除去前で、煤のみを乾いた布で拭きあげたもの。
 右は、キャブクリーナーを布につけてスラッジを擦りとった後です。

 違いは明らで、大部分の油煙は落ちているのですが、完璧な状態とはいえません。
 何回かふき取りを繰り返してみましたが、同じような状況です。


 これより推察される事は、オプティマスSVEA123Rのノズル部(ニップル)付近には、自動車用無鉛ガソリンに含まれる不純物(アンチノック剤、着色剤etc.)が薄い層になって蓄積していく可能性が考えられます。

 クリーニングニードルは、ノズルより僅かに細いため、ノズル口径は、徐々に縮小してゆくのではないでしょうか?

 運が良ければ、調整キーを全開、クリーニングニードルを上げたタイミングで、スラッジがごっそり排除され、元のノズル口径を回復するかもしれません。
 しかし、運が悪ければ(スラッジの焼きつき硬さから考えると、こちらの可能性の方が高いと思いますが)ノズル口径は徐々に狭くなってゆき、やがては、クリーニングニードルの動きをも阻害し、ピン破損に結びつく・・・かも?

 また、気化器兼燃焼筒のパイプ内部およびニップル内側にも、スラッジが蓄積していくのかも?(現在までの観察では、顕著な汚れの蓄積は確認できず、断定はできませんが・・・)

 従って、赤ガス使用の場合は、定期的な洗浄作業が欠かせないと思います。
 私のスベア123Rは、赤ガス燃焼試験が終わったら、ニップルの内外および燃焼等内部をキャブクリーナで掃除する予定です。


 

手作り:ガソリンフィラー

ガソリンフィラー・機能の追加


インセクトポイズンリムーバー


手作り・超軽量小型ヘッドライト
ペッツエル・マイクロヘッドライト


オイルライター:ジッポー・ZIPPO




パラシュートコード

スイスアーミーナイフ:ビクトリノックス・ソルジャー

 実践アウトドア
赤城・不動大滝
草津・大滝の湯

サイクリング・利根川島村渡船場
赤城・銚子の伽藍
中仙道・笠取峠
水沢山
赤城不動大滝・氷結状況
赤城不動大滝・氷結状況A
子持山
子持山(2)
人はなぜ山に登るのか・孤高の人

サイトマップTOPページ一番上に戻る| 管理人:aaw66341(アットマーク)gmail.com